IKEAを楽しむ Store Info

IKEAのショッピングはセルフサービス方式です。 低価格を実現させるための方法です。
良いモノを安く買うために楽しみながら協力しちゃいましょうよ。



01 イケアストアに着いたら、まずはエンピツ、ショッピングリスト、メジャー、   そしてイエローバッグ(買い物カゴのことですね)をお取り下さい。
イエローバッグ エンピツ、ショッピングリスト
03 1Fマーケットホールにきたら、まずは大きなカートをとりましょう。
カート 台車型カート
◇セルフサービスエリアでのフラットパックご購入には、台車型のカートをご利用ください。 ◇1Fでのお買い物にはカートの利用がかかせません。
セルフサービスエリア  
◇ピックアップの際に先ほどメモした商品情報とフラットパックに記載の情報を 確認しましょう。
宅配サービス
お持ち帰りが困難な方には宅配サービスもあります。
ただし、通常の小売店の配送感覚で依頼すると配送料金がかなり高額なのでビックリしてしまうかもしれません。
なるべく自分で運びましょう。
配送料金のほかににも追加料金や細かい規定があるので配送希望の場合スタッフに必ず詳しく確認したほうが良いですね。

[ くわしい料金はこちら ]
02 2Fショールームで商品の実物チェックをしましょう。お気に入りの商品がみつかったら、プライスタグをチェック。

商品についての様々な情報が満載です。
赤いタグのアイテムは1Fに降りて自分でピックアップが必要です。お手元のショッピングリストに必要事項をメモしておきましょう。

その際に特に重要なのは「列と棚番号」です。黄色いタグのアイテムはお店のスタッフにお願いしましょう。
タグ
タグ
04 会計が済んだらそのままお家へお持ち帰りで完了です。
小物のお持ち帰り用には、ブルーバッグまたは紙袋をお買い求めください。

ブルーバッグ:99円
紙袋: Lサイズ 20円

タグ
 


05 お家についたら組み立てです。
DIY好きの人ならワクワクしますね。

説明書がIpodレベルなのでパーツの向きやボルトの種類・向きなどに気をつけて組み立てを楽しみましょう。

日曜大工?大っ嫌い!何が嫌いってDIYほど嫌いなモノないよ。
そういう人、いるはずです。
そんなあなたのためにIKEAには組み立てサービスがあります。

あくまでも組み立てだけですが。詳しくはスタッフにご確認ください。

これでIKEAを楽しむ基礎編は終了です。あとはみなさんの楽しみ方をみつけてください。それもIKEAの楽しみ方のひとつですからね。



NEXT[IKEAの提案するライフスタイル]